ひとりよがり5、ひとり武道館の物販。
チョコとガチャをやるつもりでしたが、ガチャは5時頃に終了したそうです。
で、生チョコだけ買ってきました。
11粒入り800円。
持って帰ってきたら箱がつぶれていました_:(´ཀ`」 ∠):_
開けたら、こうなります。
おちん◯ちん。
チョコは風味もしっかりあって美味しいです。
bye!
ひとりよがり5、ひとり武道館の物販。
チョコとガチャをやるつもりでしたが、ガチャは5時頃に終了したそうです。
で、生チョコだけ買ってきました。
11粒入り800円。
持って帰ってきたら箱がつぶれていました_:(´ཀ`」 ∠):_
開けたら、こうなります。
おちん◯ちん。
チョコは風味もしっかりあって美味しいです。
bye!
火曜サプライズでDAIGOさんと鬼龍院さんと喜矢武さんと行った田端駅です。
北改札を出たら、あれ?喜矢武さんかと思った。違った。
Liverty田端
鬼龍院さんが10年前にバイトしていたレンタル屋です。
お店の人に許可もらって写真撮らせてもらいました。
面影床だけですって。
これがその床。
おぐぎんざ商店街。
お店の人が親切で、チキンを食べるための椅子を出してくださいました。お優しい!
350円。安い!うまい!
本当に美味しいです(^〜^)
ジューシースプラッシュNAU
ロケに出たパン屋さんは改装中。
だんご屋さんは定休日かな?
そんな感じ(^-^)
bye!
ゴールデンボンバー ダンボール工作展
2015,11,9(月)〜2016,1,11(月)
10:00〜21:00
ダイバーシティ東京プラザ4F
ダンボールの可能性と、メンバーのどんどん上達していくダンボール職人としての技術にキャン動しました!!
まずはいくつか載せます。
どれもこれも、本当にまじまじと見ました。
めっちゃ興味深い!
↓ ここからは、個人的にオススメの見どころポイントを紹介します。
ここへ立つと研二さんと目が合うはずなんですね。
草食系のキリンですが、このマネキンの猫背具合がキャンさんそっくりでよく出来ているなーと思いました。
そして、DVDでは分からないけども、全身タイツはドンキとかで調達したっぽいもので、ダンボールで出来ている部分にはキリン柄の布を貼ってあります。少し色も柄も違ったんですね。
で、キリンの角と尻尾は手作りです。
ダンボールに貼った布で、糸で縫い付けてあって、ふさふさのは茶色の毛糸です。かわいい。よく出来ています。
焼き芋の美味しい作り方は、濡らした新聞紙で巻いてから、アルミホイルで包む、という。
この焼き芋はちゃんと新聞紙で巻いてあります。さすが!グルメのキャンさん。
焼き芋屋台の天井裏。花と書いてあるダンボール使用。
拾ってきたダンボールのようです。
この電飾のゾウさん、めっちゃ見たいと思っていた一つです。
これも何かの使い回しのダンボール。
ゾウさんの後ろの部分も。
ほら。伝票番号がついています。
これは、キャブちゃんの龍の後ろの神輿みたいな祠みたいな部分です。
この朱赤色、好きです。
ダンボールを双葉のように切り、格子窓のようにするだけで中国っぽさがぐんと出ますね。
こんな、ライブ会場やDVDでは目に止まらない所も本当によく出来ているんだなと…
神輿だか祠だかの屋根ですが、こういう波型のダンボールありますよね。そり具合も上手に使われていました。
ウロコは近くで見てもパねぇっす。
キャブちゃんが乗るんだから相当頑丈に作ってあるんだろう。
耳の部分もクロネコヤマトの絵がついたダンボールです。
龍の顔の側面を見てください。黒のスプレーで線を入れてあります。この一手間で奥行きが出ます。細かいなー。
龍の手だけでも人の頭くらいのサイズありそうです。
ガムテープの色が違うのは、ツアーの間に補強したのかしら。
反対側の手。動物の足フェチなので撮っときました。
迫力あるアングル(^-^≡^-^)
キャンさんがこだわったという歯。
少しずつ形も違ったりしてよく出来ています。
ほら。よく出来てます。
目の色と☆とアイメーク、そっくり。
ほほ骨と鼻の立体感をダンボールで出せるこの技術!
テープでいっぱいいっぱい貼ってあって、すごい時間かかるんだろうな。
進撃のキリショーの顔に使われているダンボールは会社のロゴとかが入っていなくて、材料として発注したっぽい感じでした。売れっ子です。
あとこれ、このつなぎ目の部分、どうなっているのかよく見たかったんですよね。
ふんどしみたいになっていたんですね。
この指もよーく出来ています。
足フェチなもので。パシャリ。
著者近影。
ダンボール技術の向上、ライブ会場が大きくなるにつれ、作るもののサイズが大きくなっている事に注目されがちですが、ダンボールの端の処理がめっちゃ綺麗になっていっています。
カッターの使い方とか上手になっているんだろうな。
あー面白かった。
以上、かなり抜粋したダンボール工作展の感想でした。
bye!
ひとりよがり5終演後、九段下からお台場へ移動です。
この日の最終のイルミネーションショー22:45の”もうバンドマンに恋なんてしない”の回を見にイキました。
横のモニターでPVも流れるし、…あぁええ曲やわ…さっき生歌聴けたし…
東京、楽しむところがいっぱいです。
bye!
2015,12,15(火)日本武道館
鬼龍院翔
ひとり武道館
鬼龍院さんのブログにもあった手書きの文字。うすっ。
http://ameblo.jp/kiryu-in/entry-12106472775.html
いつもの鬼龍院さんの字ですが、とても丁寧に書いている感じがして萌えます。
お花もいっぱい。
うたひロードみたいになっています。
ハピハロ(^-^)
〜セトリ〜
さよなら冬美
もうバンドマンに恋なんてしない
腐男子
もう会えなくなるなんて
夜汽車
Roue
君がいない間に
片想いでいい
悲愴
a
さよなら、さよなら、さよなら
あの素晴らしい朝をもう一度
ごめんね、愛してる
忙しくてよかった
Love Days
らふぃおら
明日のショー
春がくる前に
Oh My Love!
HEN
広がる世界
泣かないで
キリショーからのクリスマスカードですが、まさか3Dメガネになっているなんて思っていなくて、Oh My Love!の翔也さんの時にバックダンサーの翔也さん達が飛び出していたので、本当に本当に感動しました。
悲愴とaはやきもちというか嫉妬心が強く芽生える曲で、ひとりよがりの定番みたいになっていました。
今日、聞いていても、とても切なくて悲しくて、嫉妬Shit!渦巻く。
この2曲の後に、エアーピアノ伴奏で、さよなら、さよなら、さよならを歌った時になんか号泣していましました。
翔さんは、自分の中のもやっとしたものを表現して、誰かに聞いてもらって共感が得られて、初めて成仏させることができるとおっしゃってて、悲愴とaは今日歌って多くの人に聞いてもらってDVDにもなるし、「もう二度と歌わない」んだそうです。
悲愴とaを歌った後に、次の曲はさよなら、さよなら、さよならだ、絶対って思いました。
エアーピアノのメドレーで少し歌う、というさりげない感じ。
ちゃんと成仏できたのかな。
ピアノメドレーもとてもよかったです。
銀テープも空中キャッチできました☆
今日のホテルの部屋番号が1215でした。
いつも予想を上回ることをして楽しませてくれる鬼龍院翔さん、大好きです。
よかった、よがった、ありがとう。
結論:歌ってる時が一番かっこいい。
そんな感じ(^-^)
bye!
〜追記〜
キリショー☆ブログの画像ですが、クリスマスカードの3Dメガネ越しに見ると、ちゃんと立体的に飛び出して見えます。おもしれ〜
↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/kiryu-in/entry-12107063978.html
bye!