今日の鬼龍院翔さんのブログの最後の一言がとても刺さりました(^-^)

今日のお昼頃に更新されたキリショー☆ブログ↓ ↓

http://ameblo.jp/kiryu-in/entry-12179825596.html

 

 

キャンツキャン吉さんのスイカの早食いもオモロイけれど、

 

 

 

 

最後の一言、

 

”では、今日のライブも素晴らしく下らない感動を届けます”

 

 

 

 

私が人生に於いて求めているものは、コレだったんだと思いました。

 

自分では、ボキャブラリーの少なさから、この言葉がうまく出てこなかったけれど、私がずっと子供の頃から欲しがっているものは、「素晴らしく下らない感動」だったんだと、明確になりました。

 

さすが!鬼龍院さん。だから鬼龍院さんのことも好きになったんだわ。

 

 

bye!

 

 

 

 

 

 

 

親指が曲がる人は…

 

 

今日、これを見て、マモさんと七様は親指が曲がるタイプであるという事が分かりました。

 

 

 

http://anannews.jp/article/2015/05/30/1198.html

親指が曲がる人はアーティストに多いらしいです。

 

 

http://free-fortune.jp/content/73828

融通がききすぎてルーズだったり、だそうです。

 

 

 

 

実は、私も親指が曲がるタイプです。

 

よく気持ち悪いと言われます。

そう言われる事には慣れました。

 

 

 

柔軟性からの投稿

 

 

 

ゴールデンボンバー出演のテレビTBS「Momm!!」【関西での放送日はいつ?】

オフィシャルでは

 

7/18(月)24:10〜24:55

TBS「Momm!!」

鬼龍院翔、喜矢武豊 出演

 

7/25(月)24:10〜24:55

TBS「Momm!!」

歌広場淳、樽美酒研二 出演

 

 

 

 

【関西では…】

10日遅れです。

 

7/28(木)25:59 →すなわち7/29(金)1:59〜

MBS「Momm!!」

鬼龍院翔、喜矢武豊

 

 

8/4(木)25:59〜 →すなわち8/5(金)1:59〜

MBS「Momm!!」

歌広場淳、樽美酒研二

 

 

 

( ^-^)⊃⌒οリモコン

 

 

 

〜追記〜

今日のつもりで見ていたら、出てません。

 

来週の予告に出てました。

 

ということは、10日遅れ+2回遅れです。

17日遅れということです。

 

 

 

【関西では】訂正版

8/4(木)25:59〜 →すなわち8/5(金)1:59〜

MBS「Momm!」

鬼龍院翔、喜矢武豊

 

8/11(木)25:59〜 →すなわち8/12(金)1:59〜

MBS「Momm!」

歌広場淳、樽美酒研二

 

 

これです!

すみませんでした。

 

 

 

 

坂本龍馬名言箸セット(高知限定)

龍馬ギャの私が高知で買った物販がコレです。

 

坂本龍馬名言箸セット。500円くらいでした。

 

 

 

世の人は我を何とも言わば言え 我が成す事は我のみぞ知る

 

丸くとも一かどあれや人心 あまりまろきはころびやすきぞ

 

日本を今一度せんたくいたし申候

 

人の世に道は一つをいうことはない 道は百も千も万もある

 

世に生を得るは事を為すにあり

 

 

 

幕末トラベラーズ 土佐編 vol.3【坂本家の墓】

龍馬ギャの私は2年前に高知を訪れた時に、坂本龍馬記念館や才谷屋跡、龍馬の生まれたまち記念館、誕生の地など行きたいところはほぼ制覇しました。

 

まだ行ってなかったのが、坂本家の墓。

京都の龍馬さんのお墓は何度か参っています。

 

 

http://tosareki.gozaru.jp/tosareki/hokubu/sakamotoke.html

こんなところです。

 

 

雨も止んだし、行ってみます。

 

 

とさでんという路面電車で旭町一丁目という駅で降ります。

http://www.tosaden.co.jp/train/rosenzu.php

市内は一回乗るごとに200円です。乗り換えをする場合は降りる時に乗り換え券をもらえます。

 

 

 

旭町一丁目で電車を降りたら、マップのナビだけを頼りに進みます。

ひと気の無さから、肝試しくらいの不安感が溢れてきます。

 

 

徒歩10分くらいです。

お墓の近くに来たら、一応、案内図や看板があるので、迷わず辿り着けます。

 

 

 

ふわっとした案内図。

 

 

本物の墓石よりも大きい、お墓型案内石。ここから上に100M。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、やっと到着しました。

お墓の写真をしっかり撮ると、何か写ってても怖いので、案内図越しにちょっとだけ。

 

 

 

 

 

 

 

そんな感じ(^-^)

 

 

注:蚊がいます。刺されやすい人はムヒ持参でどうぞ。