ファンタで簡単炭酸しゅわしゅわゼリーを作ってみた

ファンタが家にたくさんあるから、ゼリーにしてみましょう。

 

http://recipe.foodiestv.jp/recipe/21949.html

クックパッドがあれば何でも出来る!

 

 

ゼラチンをふやかしてファンタと混ぜるだけです。簡単だ。

炭酸は常温で作るといいそうです。

 

 

 

出来た!

微炭酸がシュワっと活かされてます。

 

 

bye!

 

タイで買ったカレー粉でグリーンカレーを作ってみた

 

これ、17Bくらいで買いました。50円くらいです。

 

裏に作り方が載ってます。

 

 

水に溶いて、具を入れて煮込むだけ。超簡単です。

 

 

ツナとオクラ、なす、トマト、じゃがいも、グリーンピース、きゅうりを入れました。

 

 

出来ました。

辛いので、砂糖とココナッツミルクの粉を少し入れました。

 

辛いけど、美味しかったです。

 

 

もっといっぱい買ってきても良かったな。

 

 

bye!

 

 

月刊ゴールデンボンバー 2014,10,8【ヘドバンでバターは出来るのか】

先月の月刊ゴールデンボンバーで、

金爆ぬーぼーのコーナーいらないかな…とこのブログで書いたんですが、今月は本当になかった!

 

 

代わりに壁ドンをやってくれました。

 

キリショーの「I love you」良かったなあ。

研二さんの人妻ver.もぐっときたけど。評価低かったですね。人妻にしかぐっと来ないのかな。

 

 

 

 

 

喜矢武さん脇汗。

 

 

 

 

淳くんのこの帽子めっちゃかわいいです。

 

 

 

バターの作り方の説明中にエアーシャカシャカする研二さん。ダメダメ。

 

 

 

ヘルメット入ってるって!

 

 

 

みんなで冒険に行こう。

冒険に行こうぜ。

 

 

 

淳くん、チーズ出来ないから、ちゃんとして。

バタ広場さん、頑張って。

 

 

クレープが上手に焼けて、ああ!ウェーイってやった!!!

 

 

 

 

まとめ:実験くんのコーナーが一番オモロイ。

 

 

bye!

 

タイの屋台で美味しかった、「カオ・マン・ガイ」を作ってみた

 

タイの屋台で美味しかった、カオ・マン・ガイ。

 

 

鶏肉のだしでご飯を炊いているそうです。

 

 

クックパッドで調べたら、さすが、なんでも載っています。

クックパッドがあればなんでも出来る!

 

 

http://cookpad.com/recipe/2813165

 

 

http://cookpad.com/recipe/2779722

 

炊飯器で鶏肉ごと入れて炊くだけなんて簡単でいいですねえ。

 

 

ナンプラーさえあれば、何とか出来そうです。

 

で、出来たのがこれ。

タレにとろみが欲しかったのでミソを入れてみました。

 

 

美味しかったですよ。お腹いっぱいになりました。

 

 

bye!

 

 

海外旅行 飛行機に乗る時の必須アイテムはこれだ

 

基本的にエコノミークラスしか乗れません。

 

飛行機のエコノミーは狭いです。高速バスの方がよっぽど広くて快適です。

 

 

いろいろやってみて、私なりの飛行機必須アイテムがこちらです。

 

①着圧ソックス

 

座りっぱなしは絶対にむくみます。これを履いていればずいぶん楽です。

個人的には膝上に限ります。膝下でぎゅっとされるよりもむくみにくいようです。

 

 

 

②エアークッション

 

座布団として使います。

私は長時間座っていると尾骶骨が痛くなります。これでクッションにしていれば長時間のフライトも大丈夫です。

 

 

③首枕

100均にこんなのありました。

キャンサーファンのために作られたみたいでしょ?物販でも良いくらいです。

 

 

エアー枕。エアーって言葉入ってるし。

 

ムックバージョンもありましたが、やっぱガチュピンを買いました。

 

 

④マスク

機内はかなり乾燥するので鼻がスンスンします。

マスクをすると緩和できます。

 

寝る時も便利です。口開けて寝ても大丈夫。

 

⑤保湿クリーム

乾燥する機内は肌も乾くので、顔に塗るクリームや美容液があると便利です。

 

ミストとかもやってみましたが、直に塗れるものの方が効果があります。

 

3〜4時間のフライトなら化粧したままの時もあるけれど、夜の長時間のフライトの場合は搭乗前にクレンジングを済ませてフェースケアをしちゃってます。あとはマスクで誤魔化す。

現地に到着した時には太陽の時間という事もあるので日焼け止めは機内持ち込みにしておくと良いです。

 

 

 

以上です。

 

ぐっすり眠るためにドリエルを試したこともありますが、私はどこでも寝れるので、特に必要なかったです。

http://www.ssp.co.jp/drewell/

 

 

 

 

bye!